インタビュー

掲載日:2022年10月26日
株式会社まなか
岩本 健太様

ここまでのインタビューでは、株式会社まなかが提供する様々なサービスや、その理念について詳しくお話を伺ってきました。
後半からは、現在活躍中の社員さんのことや職場環境、そして株式会社まなか流の採用基準について伺っていきます。
インタビュー前半はこちら


株式会社まなか
代表取締役:宮嶋 良任様
2008年に代表取締役社長に就任。
それまでの葬祭業界の商品に疑問を覚え、独自商品を多数開発。
コロナ禍でも成長を続ける会社の要。


株式会社まなか
岩本 健太様
2016年に株式会社まなかに葬祭ディレクターとして入社し、現在は採用活動も担当。
葬祭業で働く以前はテーマパーク勤務をされていたという、異色の経歴の持ち主。



ホスピタリティ+新たなチャレンジがまなかを作る

インタビューの前半で伺ってきましたが、他の葬儀会社さんではアフターフォローの一部として行われることの多い仏壇や墓石の販売が、貴社では一つの事業として成立していることは、大変新鮮だと感じました。
社長:そうですね、葬儀会社は葬儀がメインですから、仏壇などの販売はどうしてもアフターフォローの一部と考えられることが多いですね。

ただ当社では、それらの事業も大切なひとつの事業として捉えています。
葬儀を起点として仏壇や墓石を販売したうえで、お客様との横の繋がりをしっかり作るという目標に向けて社員みんなでやっていきたいと考えています。

というのも、当社には、お客様に寄り添いたいというホスピタリティ精神の強い社員や、どんどん新しいサービスを作っていきたいという積極性のある社員が多いので、葬儀だけ、お墓だけ、仏壇だけ、という点で終わらせずに「まなかに相談すれば全部解決するよね」と言って頂けるような会社を目指すべきだと思ったんです。

トップダウンで何かをしなさいという事がほとんどないので、社員みんながやりたいことをやってきた結果、今のように異なるビジネスモデルを組み合わせた「株式会社まなか」になったのだと思います。

株式会社まなかの組織図を見ると、それぞれの事業部が全く異なるビジネスモデルを持ち、独立している特徴的な組織であることが分かる。唯一無二の独自性がこんなところにも発揮されている。
トップダウンで指示されることが少ないとなると、かなりボトムアップが強いのかなと思うのですが、そういった風土が醸成された要因は何だとお考えですか。
社長:あまり数字を追わせないことで、売り上げのために何かするというアクションではなく、お客様のために何ができるか?というアクションを求め続けた結果かもしれません。
自分達でこうしたいというアイディアが自然と出てくるようになったのだと思います。

もともとホスピタリティ精神の強い社員が多いので、そういった考え方が浸透しやすかったというのも理由のひとつだと思います。

なるほど。高いホスピタリティ精神をもった社員に「お客様のために何ができるか?」というアクションを求め続けたことで、そのような風土ができたのですね。

まなか式採用のコツは「会社の理念に共感してくれるかどうか」

次に採用についてお伺いします。
採用面接の際には、どういったポイントを見られていますか。

社長:一番大切にしていることは、当社との親和性です。特に理念に共感してくれているかどうか?というのがまず第一に見ているポイントですね。

では、貴社で活躍している方の人柄やタイプなどに傾向があれば教えていただけますか。
社長:当社に限った話ではないかもしれませんが、やはりホスピタリティ精神が高い人の方が向いているように思います。
とにかく稼ぎたい!と第一に考えている人は難しいかもしれませんね。

それから、ひとつの事を深く掘り下げて考える事が出来る人の方が長く続いている印象です。
ですから、当社ではそうした深掘りのヒントとして、定期的に社員向けのコンテンツを制作したりもしています。

当社の制作部はスキルがとても高いので、そのことを活かしていつでも観られる動画やお客様へのインタビューを載せたウェブマガジンを作ったりしています。
社員育成の一環として、こうした社内コンテンツ作りにはかなり力を入れています。

そうしたコンテンツの中から、色々と掘り下げて考えて、次はこんなことがやりたいな、という風にみんなでアイディアを出してブラッシュアップして進んでいきたいんです。

ただ理念やビジョンを社員に強要するのではなく、できるだけ社員自身に考えてもらう機会を沢山作っているんです。それに対して感度の良い人は、たくさんアクションを起こしてくれますよ。

社内コンテンツで共有された情報をきっかけに、サービスや商品について社員が深く考えるようになり、それが貴社の成長へと繋がっているんですね。
現場の岩本様は採用の際にはどういった部分をチェックされているのでしょうか。
岩本:そうですね、能力よりも人柄の部分を特に気にして見るようにしています。
やはりお客様と接するというのは人と人との関係作りです。

こちらが不快に思ったらお客様も不快に思っているでしょうし、こちらが良いと思っていたらお客様も良いと思ってくださっていると思います。

面接の際は自分がお客様になったつもりでお話をして、この人とだったらお話しできるなと感じることも大きな基準のひとつですね。

シンプルですが大切なことですね。
岩本:そうですね。
話し方や振る舞いはよく見るようにしています。

仕事のノウハウについては入社後に勉強できますが、基本的な部分を変えるのは大変です。
ですから先ほど挙げたように話し方や振る舞いがしっかりしていて、その上でやる気があれば葬祭業界での経験のない方でも採用しています。
株式会社まなかの求人
葬祭ディレクター(実務経験者)
東京都新宿区
求人ID 0000811 雇用形態 正社員
企業名 株式会社まなかセレモニー
勤務地 東京都新宿区上落合3-4-5 高木ビル1階(大江戸線中井駅徒歩2分)
募集職種 葬祭ディレクター(実務経験者) 幹部候補として年収600万円も目指せる!
給与 月給 295,000円~458,000円
業務内容 葬祭ディレクター業務 葬祭ディレクターとして、お迎えからご遺族との打ち合わせ、式場準備、お通夜・告別式、葬儀全体のプロデュースからアフターケアまでをお任せ致します。お客様にとっての、理想の「お葬式=感謝の場所」を作るためのお手伝いをいたします。 実際のプランニングの際には、お客様の心に寄り添い、お悩みやニーズだけではなく、声にならない声まで耳を傾け、安心していただける情報を提供致します。決して利益主義にならず、真摯に向き合いお葬式の価値を届け、一度きりの大切な場所を企画実施をすることが仕事になります。

検討中求人リストに追加 検討中求人リストから削除
求人問い合わせ
約1分でカンタン入力
詳細を見る
営業(経験不問)
東京都新宿区
求人ID 0001280 雇用形態 正社員
企業名 株式会社まなかセレモニー
勤務地 東京都新宿区上落合3-4-5 高木ビル1階(大江戸線中井駅徒歩2分)
募集職種 営業(経験不問) 若手スタッフ多数活躍中!ワークライフバランスを整えやすい環境です。
給与 月給 250,000円~400,000円
業務内容 事前相談業務・アフター業務 ※反響営業100%(飛び込み営業はありません) 葬儀の事前相談員としてお客様からの相談対応、サービスのご案内をお任せ致します。 お客様の多くは葬儀についてお悩みや不安を抱えており、悔いの残らない葬儀を過ごして頂くには葬儀前の準備が不可欠です。事前の相談対応や葬儀後のアフターフォローはお客様の満足度の向上につながりますので、責任とやりがいのあるお仕事です。業界未経験の方は先輩スタッフが丁寧に指導致しますので、ご安心ください。

検討中求人リストに追加 検討中求人リストから削除
求人問い合わせ
約1分でカンタン入力
詳細を見る
葬祭ディレクター(実務経験者)
東京都新宿区
求人ID 0001400 雇用形態 正社員
企業名 株式会社まなかセレモニー
勤務地 東京都新宿区上落合3-4-5 高木ビル1階(大江戸線中井駅徒歩2分)
募集職種 葬祭ディレクター(実務経験者) 年間休日118日!メリハリ良く働ける職場です。
給与 月給 375,000円~583,000円
業務内容 葬祭ディレクター業務 葬祭ディレクターとして、お迎えからご遺族との打ち合わせ、式場準備、お通夜・告別式、葬儀全体のプロデュースからアフターケアまでをお任せ致します。お客様にとっての、理想の「お葬式=感謝の場所」を作るためのお手伝いをいたします。 実際のプランニングの際には、お客様の心に寄り添い、お悩みやニーズだけではなく、声にならない声まで耳を傾け、安心していただける情報を提供致します。決して利益主義にならず、真摯に向き合いお葬式の価値を届け、一度きりの大切な場所を企画実施をすることが仕事になります。

検討中求人リストに追加 検討中求人リストから削除
求人問い合わせ
約1分でカンタン入力
詳細を見る

インタビュー一覧

西川氏が語る新卒採用と社員教育の重要性
株式会社八光殿
2022/02/20
葬儀業界の挑戦者が語るキャリアと社内改革
株式会社八光殿
2022/02/20
葬儀業界への新たな挑戦、新卒社員が語る就職のきっかけと成長
株式会社八光殿
2022/02/20
家族との時間が大切な26歳2児の父が見つけた理想の働き方
株式会社八光殿
2022/02/20
働き方、これからの展望など様々なお話を伺いました。
イズモ株式会社
2022/01/20
散骨業界の現状と今後について貴重で興味深いお話を伺う事ができました。
株式会社マリンメモリー
2022/12/19
パシフィコ横浜で開催された「フューネラルビジネスフェア」に参加してきました。
株式会社カーベル 他
2022/9/30
村上社長に「サービス満足度の秘密」についてお伺いました。
株式会社博愛社 オーロラホール
2022/8/16
大森あきこさん、上舘さんにお話しをお伺いました。
NK東日本株式会社
2022/7/1
納棺師ってどんな勉強をしているの?研修会を見学させていただきました。
NK東日本株式会社
2022/7/1
「紙の上の納棺式」を実際にやってみました。
NK東日本株式会社
2022/7/1
代表取締役の木内様に「葬儀の満足度」についてお伺いました。
株式会社 セレモニーきうち
2022/4/19
葬祭ジョブを利用して入社された佐久間さんにお話しを伺いました。
株式会社 セレモニーきうち
2022/4/19
代表取締役の西本淳弥様に成長の秘訣をお伺いました。
株式会社アートエンディング
2022/1/11
葬祭ジョブを利用して入社された小笠原 航平さんにお話しを伺いました。
株式会社アートエンディング
2022/1/11
代表取締役 茂木圭吾様にコロナ禍にも関わらず堅調に成長されている秘訣をお伺いました。
株式会社大原セレモニーハート
2021/12/20
葬祭ジョブを利用して入社されたHさんにお話しを伺いました。
株式会社大原セレモニーハート
2021/12/20